(おことわり)本文は、前所有者「Kansai K2 Express」が記述したものを、本人の許可を得て載せています。
日曜日の朝7時、家を飛び出し、連休の旅に出た。向かうはJR難波駅(OCAT)である。その時、8時30分。発車まで約1時間ある。
2階の高速バス乗り場へ向かった。乗るバスは9時30分発「さぬきエクスプレス大阪号」高松駅行き。運行会社は阪急バス。このバスは、20分前に始発の大阪(阪急梅田)を発車し、JR難波駅(OCAT)に向かう便である。ちなみに、阪急バス・四国高速バスの「さぬきエクスプレス大阪号」は、大阪(阪急梅田)発着でJR難波駅(OCAT)を経由しており、西日本JRバス・JR四国バスの「高松エクスプレス大阪号」は、JR大阪駅(桜橋口)発着でJR難波駅(OCAT)を経由している(但し、一部の便はユニバーサル・スタジオ・ジャパンまで延長運転している)。


発車2分前になって、やっとバスが6番乗場に到着した。乗車手続きが始まり次々と乗客が席に着き、私も席に着いた。乗客の半数以上が私と同じOCAT乗車であった。ドアが閉まって、いよいよ出発である。
湊町入口から阪神高速に入り、環状線(1号線)から大阪港線(16号線)を経て、湾岸線(5号線)を駆け抜け、大阪湾を眺めながら西へ向かった。六甲あたりでハーバーハイウェイを駆け、神戸あたりで少し一般道を走り、京橋入口から神戸線(3号線)に入った。しばらくして第二神明道路を駆け抜け、垂水JCTで神戸淡路鳴門自動車道に移り、明石海峡大橋を渡った。淡路島を南下して、北淡町の室津PAで10分間休憩。


ここで一息ついていると、京阪バスの京阪枚方市駅発洲本・南淡方面徳島駅行き「あわひらかた号」と、南海バスの大阪(南海なんば)発高松駅行き「たかなんフットバス」も休憩停車してきた。しかし、天気は思わしくなく小雨がぱらついていた。休憩が終わると、私が乗ったバスを含め、3台がほぼ同時に発車した。しばらくすると雨脚が強まり、大鳴門橋を渡る頃には、視界が悪くなるほど土砂降りになっていた。

高松自動車道に入ると、いよいよ降車停留所が続く。
まず、鳴門西。降車なしで通過。
次は高速引田。1人降車ありで停車。
次は高速大内。また1人降車ありで停車。
次の高速津田と高速志度は降車がなく通過。
高松中央ICで高速を降りて一般道に入り、高松中央インター南で1人降車ありで停車。
高速道路沿いに走るも、やや渋滞が続き定刻から遅れ始めた。
県庁に通じる道路で右折し、ゆめタウン高松で1人降車ありで停車。
栗林公園の右側を駆け抜け、県庁通りで3人降車ありで停車。
そして、遅れること約20分。終点・高松駅に到着した。

遅れて着いたため、急いで昼食をとらなくてはならない。当然、讃岐うどんがお目当て。琴電高松築港から電車に乗り、岡本へ。徒歩5分のぶっかけうどんがうまい店で昼食。電車は30分間隔しかなく、乗り遅れると後の予定が狂うため、大急ぎで流し込んだ。それにしても、さすがに味は最高である。
また電車に乗り、次は琴平へ。もちろん、「こんぴらさん」こと金刀比羅宮へ行くためである。
参宮道までの舗装された道をしばらく歩き、にぎわいを見せる参宮道にたどり着くと、早速、石段を駆け上がっていくことにした。段数は785段。


少し上がったところの土産店で無料で杖を借り、参宮道をさらに駆け上がった。石段は急になったり緩やかになったりと様々であった。そして、約4分の3行ったところにある洗い場で身を清めると、参宮道で最も急な本宮への最後の石段に挑んだ。
さすがにきつい。しかし、上った後の眺めのいいこといいこと。


しばし、讃岐平野を眺めた後、下っていき、杖を貸してくれた土産店で一服。しかし、長居はできない。まだ観光は終わっていないのだ。


次なる目的地は、栗林公園。しかし、閉園20分前。せめて偃月橋だけは見ておきたいと言うことで撮影。ぐるっと見終わったときに、ちょうど閉園となった。やれやれ。
暗くなった高松市街を駆け抜け、ようやく宿泊先のやしま第一健康ランドへ。


翌日。小雨が降っていた。観光は昨日に済ませているので、高松駅近くや高松港あたりをぶらぶら。
帰りのバスは13時発なので、余裕しゃくしゃく。ちなみに、その日のバスは大阪線はもちろん京都線・神戸線も最終便まで全部満席であった。予約しておいて良かった。

昼食は、高松駅内のうどんの店で。そして、いよいよ帰りのバスに乗車。阪急バスの「さぬきエクスプレス大阪号」JR難波駅(OCAT)経由大阪(阪急梅田)行き。あっという間に席が埋まった。
定刻に発車し、各停留所に止まり、乗客を拾いながら東へ向かった。
そして、行きと同じ、室津PAで10分間休憩。明石海峡大橋が見えたとき、「本州に帰ったー!!」という実感がわいた。そして、行きと逆のルートをほぼそのままたどって、約10分遅れでJR難波駅(OCAT)に到着。私を含め、約半数下車した。降車が終わったバスは、終点・大阪(阪急梅田)へ向かって走り去った。
高松よー!! また行きたくなったで!! 往復6,800円は安いで!!
(JR難波駅(OCAT)乗車の場合。大阪(阪急梅田)またはJR大阪駅(桜橋口)乗車なら往復7,000円)
やっぱりええわ。
しまい。